食材辞典
-
きのこ
本日は、秋の味覚「きのこ」について語ってみたいと思います。 秋の味覚の代表格といえるきのこですが、きのこは生食はできないってご存知でしたか? なぜ生では食べられないのかまでは調べたことがなかったので、今回ちょっと調べてみ […]
-
かぼちゃ(南瓜)
かぼちゃを見ると秋だな〜と思うのは私だけではないはずです。 ハロウィンにも登場する、かぼちゃ。 犬や猫の手作りごはんでも大活躍してくれます。 さてさて、かぼちゃはさつまいもやじゃがいもと同じ芋類と思われがちですが、実はウ […]
-
トマト
夏野菜の代表的存在な、トマト。 先日、飼主様の家庭菜園で採れたという美味しそうなミニトマトをたくさんいただきました。 とってもカラフル! いろんな色がありますね〜。 実はトマトには、大きく分けて3つの色があるんだそうです […]
-
ビーツ(火焔菜カエンサイ)
今日は珍しい野菜のご紹介です。 みなさま、ビーツという野菜をご存知でしょうか? 日本では「かえんさい」「うずまきだいこん」などと呼ばれることもあるようですが、一般的にはなじみのうすいお野菜のような気がします。 鮮やかな赤 […]
-
カッテージチーズ
チーズって美味しいですよね。 私はチーズが大好きですが、同じように、犬猫にもチーズ好きがたくさんいます(笑) ということで、チーズのなかでも、手作りごはんの食材として扱いやすい”カッテージチーズ”についてお伝えしてみたい […]
-
蜆(しじみ)
しじみは私たち日本人にはとての馴染み深い食材ですが、意外にその効能は知られていない気がします。あの小さなしじみの体の中には、たくさんのうまみと栄養素が詰まっているんですよ! しじみに含まれる栄養として有名なのは、 ・肝臓 […]
-
葛(くず)
冬になると、葛湯を飲みたくなるのは私だけでしょうか? 冷えた体に染み渡るほんのりとした甘味と、ぽかぽかと体が温まる感覚。 大好きな飲み物のひとつです。 葛湯に使われている葛はでんぷんのひとつですが、でんぷんといえば片栗粉 […]
-
鮭(サーモン)
秋になり、私が食べたくなる食材の一つに「鮭」があります。 鮭の切り身は『サーモンピンク』と呼ばれるキレイなピンク色です。 でも実は、鮭って白身魚だってご存知でしたか? 鮭は海で回遊する間に、アスタキサンチンと呼ばれる赤い […]
-
そらまめ
-
そらまめ
春になるとそらまめをよく見かけるようになりますよね。 それもそのはず、そらまめは4月〜6月が旬。 しかも、鮮度落ちが早い食材なので、この時期でなければ美味しいそらまめはなかなかいただけません。そんなそらまめを、是非食卓で […]
-
かぶ
今日はかぶについて。 かぶといえば、なんとなく大根と被ってしまうイメージはありませんか? 実際の栄養などを調べてみると… なんと、予想に違わず大根とかぶる部分が多いようです笑 根の部分(白や赤い部分)には、大根と同じくア […]
-
スイカ(西瓜)
スイカといえば、夏の風物詩。 夏が旬の食べ物です。 よくご質問頂きますが、犬や猫に与えていただいても大丈夫な食材です。そのままおやつとして食べるもよし、水分補給に与えるもよし、冬瓜のように調理して食べるもよし、です。 & […]