院長よもやま話
- 蒸し調理の魅力
食材を調理する方法の一つに「蒸す」というものがあります。 難しい調理方法ではありませんが、調理に時間がかかったり、ある程度道具を揃える必要があったりするため、犬猫のごはんを準備する時には面倒で敬遠されがちな調理方法だった […]
- 成長期の手作りごはん(食事)で気をつけることは?
「仔犬を迎えることになりました。手作りごはんで育てたいのですが、なにか気をつけることはありますか?」 こんな嬉しいご質問をいただきました。 もちろん、仔犬でも手作りごはんで育てて大丈夫! 成犬の食事と極端な違いがあるわけ […]
- 勝手に選んでみた。初心者向けオススメ犬種3選!
「はじめて犬を飼うならどの犬種がオススメですか?」 ペット業界に身を置いている人なら、一度は聞かれたことがある質問ではないかと思います。 ということで、独断と偏見を持ってオススメ犬種を選んでみました! 【第 […]
- 外耳炎の治療とオススメケア製品
今日は多くの犬猫を悩ませる、外耳炎の治療に関してお話ししてみようと思います。 外耳炎は命に関わる重篤な症状ではありませんが、繰り返すことが多く、また外耳炎の治療を嫌がるペットも多いため、なかなかに獣医師泣かせのトラブルだ […]
- 手作り食にサプリメントは必要?
「手作り食は栄養が偏りそうで心配です。サプリメントを使った方が良いでしょうか?」 こんな質問を時々いただきます。 個人的な意見としては 「そんなに簡単に栄養は偏りませんので大丈夫ですよ」 なんて言いたくなっちゃうわけです […]
- サラダチキンの作り方
こんにちは。 みなさま、サラダチキンをご存知ですか? コンビニなどでもおなじみで、皆様一度は食べたことがあるのではないかと思います。 あのサラダチキン、実は簡単に自宅で作れるんです! ということで、本日はサラダチキンの作 […]
- 電子レンジの是非
「手作りごはんを作るときに、レンジを使っても大丈夫ですか?」 診察に来てくださった飼い主様からこんなご質問をいただきました。 質問をされた飼い主様は、ご友人に「レンジは細胞を壊しちゃうから、使っちゃダメ!」と言われてしま […]
- 梅の毒性について
今回のよもやま話のテーマは「梅の毒性について」 犬猫にはあまり食べさせることがない食材ではありますが… 今回は「毒がある食材」というテーマでよもやま話をお届けしてみます。 青梅には「青酸配合体」と呼ばれる成分が含まれてい […]
- 脂漏症のサポートケア
犬の皮膚病の中でご相談をいただくことが多いものに「脂漏性皮膚炎(皮脂漏症)」があります。 脂漏症とは、様々な原因で皮脂の分泌が極端に多くなっている状態です。 わかりやすい症状としては、皮膚がべたつく、体臭がきつくなる、フ […]
- 寒暖差にご注意!
秋になり冬が近づき、毎朝毎晩のお散歩がおっくうに感じる時期になりましたね。 人間は寒ければダウンなりセーターなりを着込んで防寒することができますが、ペットは、外気温に合わせて自分で洋服を着込んで調整するということができま […]
- 白内障と酸化の関係
愛犬が年をとったなぁと感じる要素のひとつに「目が白くなってきた」という状態があると思います。 いわゆる『白内障』とよばれる状態ですね。 白内障は、黒目の奥にある水晶体部分が白く濁ってくる状態です。 水晶体が濁るのは、そこ […]
- 水分補給の方法について
「水分補給が大切」というのはどんな年齢・状態のペットに対しても共通しています。 ですが、 「水の補給方法」で何が適しているのか、というのは、個体個体で変わってきます。 1)食事にたっぷりの水分を加えた「おじや食」での水分 […]