院長よもやま話
- 冷凍野菜を取り入れよう!
~“冷凍野菜”とはなんぞや?~ その名の通り、お野菜を凍らせたものです。ただし、“生”の状態で凍らせていることがポイントです。 「手作りに思い切って変えてみたけど、おなかの調子が整わなくて…」 というお話は、実は意外によ […]
- フィトンチッドとはなんぞや?
フィルウで取り扱っている「消えミスト」と「マウスリセット」の主成分はフィトンチッドという成分です。この耳慣れない成分はどのような効能があるのか?を今回のよもやま話ではお伝えしてみたいと思います。 フィトンチッド (phy […]
- オイルよもやま 過酸化脂質について
オイルのお話を何回かに分けて行わせていただいたので、関連して“脂質の酸化”についてお話してみようと思います。 酸化というのは、簡単にお伝えするなら『物質に酸素がくっつく化学反応』のこと。 もう少し難しくお伝えするなら、『 […]
- オイルよもやま トランス脂肪酸について
前回までのオイルのお話に付随致しまして、今回はトランス脂肪酸についてちょっぴり語ってみたいと思います。 トランス脂肪酸がヨクナイ!というのは皆様、耳にしたことがあるかもしれません。世界各国で規制対象になっているという話も […]
- オイルよもやま 不飽和脂肪酸の分類とその働き
よもやま話 その18では、脂肪酸の働きの総論をお伝えさせていただきましたので、今回は、各脂肪酸について(各論)を お伝えしてみようと思います。 脂肪酸の分類は、以前お伝えした通り。 『飽和脂肪酸』と『不飽和脂肪酸』に分類 […]
- オイルよもやま 脂肪酸の働き
よもやま話17では、脂肪酸の分類についてお話しさせていただきました。18のお題としましては、実際に脂肪酸が体内でどのような働きを果たしているのか?についてつらつら書いてみたいと思います。 脂肪酸の主な働きには、 ①エネル […]
- オイルよもやま 脂肪酸の種類について
手作り食のご相談を受ける中で、よくご質問を受けるのが『油(オイル)は与えたほうがよいですか?』というものです。みなさん、とっても興味がある分野のようでしたので、掘り下げて調べてみました! 油(オイル)と一言でいっても、 […]
- 50度洗いのススメ
みなさま、【50度洗い】ってご存知ですか? その名前の通り、50度の温水で食材(野菜や肉・魚)を洗うことです。 洗い方はざっと以下の通り です。 ・葉物野菜は50℃の温水につけて3分間ふり洗いする。 ・実野菜や果物などは […]
- 血液検査って必要ですか?
『うちの子、見てる限りは健康なんですけど、定期的な血液検査って必要ですか?』 よく頂くご質問です。 私のスタンスとしては、『わざわざ病気を探し出すための検査(いわゆるドッグ検査)で、無理に病気を見つけ出す必要はなく、日常 […]
- うらごし調理のススメ
お腹が弱いプードルちゃんの飼主様から「お勧めよ!」と教えて頂いた必殺(?)の調理方法を皆様にシェアさせていただきます! まず前提として、そのプードルさんは野菜類や穀物類をちょっと食べただけでもお腹を壊してしまう超デリケー […]
- シュウ酸について
シュウ酸は、ほうれん草などの「アク」としても有名ですが、それ以上に悪名をとどろかせているのが「シュウ酸カルシウム結晶」ではないかと思います。 シュウ酸カルシウムは尿路結石の原因となる成分の一つで、一度結晶化すると溶けない […]
- 食物繊維について知ろう!
食物繊維といえば便秘に効果的!とイメージされる方が多いんじゃないかと思います。もちろん、そのイメージは間違っていないのですが、そのイメージだけで終わらせちゃうのはもったいない! 食物繊維は、便秘だけではなく様々な腸の状態 […]